top of page

2021ミセス・グローバル・アース ダイヤモンド・セレブレーション②大会の様子

mrsej0

2021年12月21日に開催された「ミセス・グローバル・アース ダイヤモンド・セレブレーション」の様子を2回に渡ってお送りします。


2020年度・2021年度の各部門TOP2(グランプリ&準グランプリ)22名が一堂に会し、世界大会への出場をかけて美を競う、まさに頂上決戦となった「ダイヤモンド・セレブレーション」。


今回は大会の様子をお伝えします!








<審査① ウォーキング>

コンテストにおいて最も重要であり、最も練習が必要なのがウォーキングではないでしょうか?

ちなみにファイナリストの皆さんのヒールの高さはおおよそ14cm!!

だいたいスマホと同じ高さです。

※もっと高いヒールの方もいます。




ただ歩けばいいのではなく、自分の魅力を最大限アピール出来るように表現しながら歩くのは簡単ではありません。

ドレスによっても表現の仕方が変わるので、ドレス選びも重要です。


そして表情も大切なポイントですね。


しかし、さすが激戦を勝ち抜いていた皆さん、

堂々としたウォーキング、圧巻です!

表情にも自信を感じます(^ ^)

※裏話…こんなに堂々としているファイナリストの皆さんですが、実は記憶が飛ぶくらい緊張するとのこと。そう感じさせないのはこれまでの努力の証だと思います。



<審査② スピーチ>

コンテストにおいて欠かせない審査がスピーチです。

ダイヤモンドセレブレーションでは、「英語で30秒・日本語で30秒 計60秒」のスピーチがありました。

世界大会への選抜大会ということで英語のスピーチが必須でした。


限られた秒数の中でいかに自分の想いを伝えられるかが勝負。

本番までに何度も何度も練り直したり、一度真っ白になってしまったりと様々な苦労が伴う作業です(汗)

そしてただ喋ればいいのではなく、審査員の方や観客の方の心に伝わらなくてはいけません。そのために声のトーンやスピード、滑舌、表情などを試行錯誤しながら何度も練習を重ね、本番では心臓が押しつぶされそうな緊張と闘いながらステージに臨んでいます!



<審査③ 質疑応答>

こちらも重要な審査項目です。

質問に対して的確な回答でありつつ、自分の考えも伝えなくてはいけません。

内容は様々なジャンルから質問されます。

自分自身のこと、環境問題について、SDGsに関することなどなど。


得意なジャンルの質問がだと、ファイナリストの方々は心の中でガッツポーズしているかもしれませんね(o^^o)



ステージ上では一瞬たりとも気が抜けません!…が、ピンクダイヤモンド部門の皆さん、

なんだかすごく楽しそうですね〜♪



ステージ上では常に笑顔で♪



ダイヤモンドセレブレーションでは以上の3つの審査がありました。

その後いよいよ緊張の結果発表!


本当に緊張の一瞬です、、ドキドキ



グランプリ決定直後の喜びの笑顔をどうぞ♪



本番後のバックステージでは、「おめでとう!」「ありがとう!」「お疲れ様〜」とお互いを労う姿が見られました。


ファイナリストの皆さん、本当にお疲れ様でした!

そして素晴らしいステージを作って下さりありがとうございました!!


グランプリ&準グランプリの方の次なるステージは、いよいよ世界大会です!

※各部門グランプリの紹介は一つ前の記事をご覧ください♪



ミセス・グローバル・アース世界大会は、いよいよ2023年12月開催です!

 
 
 

Comments


bottom of page